文献
J-GLOBAL ID:202202246283606744   整理番号:22A0414781

LPBFプロセスにおけるAISI H13工具鋼へのCr_3C_2添加の影響【JST・京大機械翻訳】

Influence of Cr3C2 Additions to AISI H13 Tool Steel in the LPBF Process
著者 (6件):
資料名:
巻: 93  号:ページ: e2100454  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0446A  ISSN: 1611-3683  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
工具鋼は,溶接または付加製造(AM)プロセスルートに適合するように設計されていないため,レーザ粉末床溶融によって加工するのが難しいことが知られている。熱間亀裂と冷間亀裂がそのような合金に発生することが知られている。メルト中の一次炭化物に関する合金化含有量の限界に関する洞察を得るために,Cr_3C_2炭化物を添加したAISI H13に基づく粉末ブレンドを,レーザ粉末層合金化(LPBA)によって処理した。LPBAプロセスは,試料の巨視的化学組成で観察された脱混合現象に基づいて評価した。新しい合金の金属学的挙動を理解し,Calphadモデリングを伴う詳細な微細構造解析を行った。硬さ試験は,新しい工具鋼として合金の適性を特徴づけた。合金の熱間割れ傾向は,凝固間隔を狭めるAISI H13へのCr_3C_2の系統的添加によって減少する。焼鈍なしのマルテンサイト硬化後の硬さ試験は,AM工具鋼として新しい合金の適用性を示した。構築板上の見かけの化学勾配は,これらの新しい合金を処理するためのLPBAの技術を改善するために,更なる研究が必要であることを示した。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
組織的硬化現象  ,  機械的性質 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る