文献
J-GLOBAL ID:202202246438837862   整理番号:22A0417383

「保線安全の日」の取り組み

著者 (1件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 136-139  発行年: 2022年02月01日 
JST資料番号: G0049B  ISSN: 0913-2643  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・平成25年の函館線大沼駅構内での貨物列車脱線事故を発端とする検査データの改ざん・整備基準値超過箇所の未整備の事象を踏まえ,毎年9月19日を「安全の日」と制定。
・「安全の日」の制定経緯と制定趣旨の明確化,この日の実施形態,実施プログラムについて紹介。
・令和3年度の開催形態,共通プログラム,各保線所におけるオリジナルプログラム(簡易型軌道検測装置などの実設訓練など)について紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
保線,鉄道防災 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る