文献
J-GLOBAL ID:202202246855726148   整理番号:22A1209473

マイクロブログユーザの類語に着目した地域属性の推定に関する研究

Research for Estimating Regional Attribute Based on Synonyms of Microblog Users
著者 (4件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 53-72(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: L1843A  ISSN: 0917-1436  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Society 5.0の方針の下,分野に依存しない情報から知的情報を抽出し,交換,連携,共有,再利用が行われている.特に,SNS(Social Networking Service)は幅広い世代で利用されており,データサイエンスに関する研究が盛んに行われている.そこで最も重要な信頼性を担保するには,投稿者の性別,年代,職業,地域等の属性を獲得する必要がある.著者らは,地域以外の3属性の獲得について一定の成果を得ることができている.しかし,地域属性は,特徴的な語句が少ない点や投稿者の位置情報の付与率が低い点から推定が難しい.そこで,本研究では,特徴となる語句に加えて,同一の事物を表現する語句や地域ごとに使用頻度が異なる語句,具体的には「回転焼き,今川焼き,大判焼き」などの類語に着目する.そして,SNSのプロフィール欄から対象地域のユーザを自動的に抽出し,逐次学習することで,地域推定モデルが漸次拡張する手法を提案する.これにより,既存手法よりも高精度に推定することができた.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然語処理  ,  人工知能 
引用文献 (45件):
  • [1] 内閣府:“第5 期科学技術基本計画”. https://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/5honbun.pdf (2021 年3 月20 日参照).
  • [2] 総務省:“平成30 年度版情報通信白書「Society 5.0」”. https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd102300.html (2021 年3 月20 日参照).
  • [3] 総務省消防庁:“大規模災害時におけるソーシャル・ネットワーキング・サービスによる緊急通報の活用可能性に関する検討会”. https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/kento101.html (2021 年4 月11 日参照).
  • [4] 首相官邸:“防災・減災におけるSNS等の民間情報の活用等に関する検討会”. http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/bousai/dai6/houkokusyo.pdf (2021 年3 月20 日参照).
  • [5] 消費者庁:“若者が活用しやすい消費生活相談に関する研究会”. https://www.caa.go.jp/future/meeting_materials/review_meeting_001/ (2021 年4 月11 日参照).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る