文献
J-GLOBAL ID:202202247133231001   整理番号:22A0974655

バイポーラ膜を有する亜鉛-空気電池における酸性酸素還元反応の可能化【JST・京大機械翻訳】

Enabling Acidic Oxygen Reduction Reaction in a Zinc-Air Battery with Bipolar Membrane
著者 (9件):
資料名:
巻: 14  号: 10  ページ: 12257-12263  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2329A  ISSN: 1944-8244  CODEN: AAMICK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
亜鉛-空気電池は,それらの大きなエネルギー密度,安全性,および低い生産コストのため,リチウムイオン電池の有望な代替である。しかし,亜鉛-空気電池の安定性は,空気電極に炭酸塩形成を引き起こす空気からの短絡とCO_2吸着を引き起こすデンドライトの形成により,しばしば低い。本研究では,バイポーラ膜の組み込みにより,酸性酸素還元反応による亜鉛-空気電池設計を初めて示した。バイポーラ膜は,空気カソード中に局所的に酸性環境を形成し,これは,より高い酸素還元反応活性と,過酸化物に対する2電子経路の代わりに,水に対するより良い4電子選択性をもたらした。局所酸性空気カソードも,炭酸塩生成を防止することにより,電池の耐久性を改善するのに有効である。ガスクロマトグラフィーは,CO_2吸着が従来の電池セパレータに比べてバイポーラ膜で7倍低いことを確認した。300+時間の安定なサイクリングを5mA/cm2で達成した。膜の機械的強度により,デンドライト形成も緩和される。この研究からの洞察は,長期エネルギー貯蔵用途のためのより良い亜鉛-空気電池設計の開発に利用できる。Copyright 2022 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る