文献
J-GLOBAL ID:202202247535346118   整理番号:22A0509461

新たな外来種に立ち向かう アメリカの森林を侵略する木本種-マンリョウとナンキンハゼを例にとって

著者 (1件):
資料名:
号: 958  ページ: 20-23  発行年: 2022年02月10日 
JST資料番号: G0035A  ISSN: 1349-452X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・北米東海岸の森林に侵略している東アジア~東南アジア原産の木本種の内,マンリョウとナンキンハゼの侵入について解説。
・マンリョウは100年以上前に庭木や街路樹として植栽された個体から野生化したものと考え,その後,北米において園芸品種として赤い果実を多くつける形質を目的に人為選択されたものと推測。
・日本と北米のマンリョウの葉の形態に明らかな差があることから,この変異に関しては土壌中の微生物群集の違いに起因する可能性が考えられるので検討が必要。
・ナンキンハゼの侵入に関しては,これまで2つの説が唱えられてきたが,その教訓として侵略的外来種の研究において原産地での遺伝的多様性や遺伝型を考慮する必要があると考察。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生態学 
引用文献 (11件):
  • Manos P. S., Meireles J. E. Biogeographic analysis of the woody plants of the Southern Appalachians: Implications for the origins of a regional flora. American Journal of Botany. 2015, 102(5) : 780-804.
  • Florida Invasive Species Council. https://newfleppc.bugwoodcloud.org/index.cfm (2022年1月27日最終閲覧)
  • Simberloff D., Schmitz D. C., Brown T. C. Strangers in Paradise: Impact and Management of Nonindigenous Species in Florida. Island Press, 1997, 467p.
  • 堀田 満. ′′ヤブコウジ′′. 植物の世界 6. 朝日新聞社, 1997, p.27-28.
  • Pinto-Carbó M., Gademann K., Eberl L., Carlier A. Leaf nodule symbiosis: function and transmission of obligate bacterial endophytes. Current Opinion in Plant Biology. 2018, 44 : 23-31.
もっと見る

前のページに戻る