文献
J-GLOBAL ID:202202247574811514   整理番号:22A0430875

モノグレイン層太陽電池のための有望な吸収体材料としての黄鉄鉱【JST・京大機械翻訳】

Pyrite as prospective absorber material for monograin layer solar cell
著者 (10件):
資料名:
巻: 743  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0899A  ISSN: 0040-6090  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
単粒層太陽電池における吸収体材料としてのFeS_2単粒粉末を,2つの異なるフラックス材料,すなわち液体硫黄(S)とヨウ化カリウム(KI)の溶融相中で,500°C,550°C,600°C,S中,およびKI中740°Cで成長させた。室温に達するまで,材料の黄鉄鉱相を保存するために,冷却温度プロファイルを修正した。硫黄中で合成したFeS_2微結晶とフラックスとして溶融KI中で再結晶化したFeS_2微結晶は,X線回折,Raman,およびエネルギー分散X線分析により,化学量論的組成を有する黄鉄鉱相の立方晶構造を有していた。成長したFeS_2結晶は,ホットプローブ測定により決定したn型伝導率を示した。p型酸化ニッケル(NiO)バッファ層を有するヘテロ構造を作製するために,粉末結晶を単粒膜に固定した。FeS_2/NiOヘテロ構造およびFeS_2/Pt Schottkyダイオードを用いた容量-電圧測定から,それぞれ,電荷キャリア濃度6.2×1016および2.5×1017cm-3を見出した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体薄膜  ,  太陽電池  ,  薄膜成長技術・装置 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る