文献
J-GLOBAL ID:202202247818015672   整理番号:22A0149930

レーザ誘起破壊分光法ベースモニタリングによる誘電材料上の銅膜のナノ秒レーザ支援マイクロスクライビング【JST・京大機械翻訳】

Nanosecond laser-assisted micro-scribing of a copper film on a dielectric material with laser-induced breakdown spectroscopy based monitoring
著者 (2件):
資料名:
巻: 147  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0245B  ISSN: 0030-3992  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
パルスレーザーベース材料除去は,プロセス柔軟性だけでなく,熱拡散が少ないため,難燃性ガラス強化エポキシ樹脂(FR4)のような絶縁基板上に銅(Cu)クラッドのための好ましいマイクロスクライビング技術である。本論文は,誘電体材料からのCu(35μm)のパルスレーザ支援マイクロスクライビングを報告する。プロセスをレーザ誘起破壊分光法(LIBS)によって監視した。基板材料からのCuの完全除去のために,多重レーザ走査が必要であった。LIBSスペクトルにおけるCu I線強度は,マイクロチャネル深さの増加に伴って減少した。最終レーザ走査の間,FR4基板をアブレーションし,LIBSスペクトルにおいて,カルシウム(Ca),アルミニウム(Al),ナトリウム(Na)およびシリコン(Si)のような基板元素からの特徴的発光線を観察した。単一レーザパルスの深さを,反跳圧力によるメルト放出を含む理論モデルから推定した。近似マイクロチャネル深さは,理論的シミュレーションに基づいて予測した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分光法と分光計一般  ,  分光分析  ,  レーザの応用 

前のページに戻る