文献
J-GLOBAL ID:202202247913985579   整理番号:22A1143267

マグネシウムとの接合

著者 (1件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 10-32  発行年: 2022年02月16日 
JST資料番号: F1726A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,マグネシウム(Mg)およびMg合金と他の金属との接合例を示し,その中で異種金属接合の考え方を提示。
・溶接・接合から見たMgの特徴として,融点・沸点・発火点が低,熱伝導率・熱膨張係数が大,表面張力が小,活性な金属など溶接には不利な点が多いが,固相接合では有利な点も存在。
・Mg合金の接合はAl合金に使用されている溶接・接合方法の摘要が可能,また,相手材とする金属は,目的,用途により自由に選定可能であるが,界面で生成される金属間化合物の検討要。
・著者らの実験結果として,AZ61合金とSPCC鋼のレーザ溶接,AZ31合金のAlのスポット溶接,摩擦攪拌接合に言及。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
溶接技術  ,  非鉄金属材料 
引用文献 (7件):
  • 池島康介,朝比奈敏勝,加藤数良:パルスYAGレーザによるAZ61マグネシウム合金と軟鋼薄板の異材溶接性,軽金属学会第124回春期大会講演概要(2013),11-12.
  • 弓削恵,朝比奈敏勝,加藤数良,時末光:AZ31/1050 ウエルドボンド継手の機械的性質,軽金属学会第94回春期大会講演概要,(1998),249-250.
  • 弓削恵,朝比奈敏勝,加藤数良,時末光:AZ31合金/1050合金ウエルドボンド接合の連続打点性,軽金属学会第96回春期大会講演概要,(1999),283-284.
  • 春山英太郎,加藤数良,時末光:AZ31/ZK60マグネシウム合金摩擦圧接継手の機械的性質に及ぼす接合条件の影響,第56回塑性加工連合講演会講演論文集,(2006),545-546.
  • K.KATOH, H.TOKISUE : Structure and mechanical properties of friction welded joints of AZ31 magnesium alloy to SUS304 stainless steel, 2nd Pacific-Asia Conference on Mechanical Engineering (PACME) (in Philippines), (1998), 549-558.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る