文献
J-GLOBAL ID:202202248259405022   整理番号:22A1030199

アルツハイマー病と2型糖尿病の連結:細胞毒性AβとIAPPヘテロ凝集体の特性化と阻害【JST・京大機械翻訳】

Linking Alzheimer’s Disease and Type 2 Diabetes: Characterization and Inhibition of Cytotoxic Aβ and IAPP Hetero-Aggregates
著者 (13件):
資料名:
巻:ページ: 842582  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7081A  ISSN: 2296-889X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
βアミロイド(Aβ)ペプチドと膵島アミロイドポリペプチド(IAPP)の細胞毒性自己凝集は,それぞれAlzheimer病(AD)と2型糖尿病(T2D)の病因に関与する。脳と膵臓組織の両方におけるAβとIAPPの同時沈着は,AβとIAPP交差相互作用がADとT2Dの間の病理学的リンクの原因であることを示唆する。ここでは,IAPP-Aβ40共凝集の性質とその小分子による阻害を検討した。特に,IAPP-Aβ40ヘテロアセンブリの速度論的プロファイル,形態,二次構造および毒性を特性化し,それらをホモ集合により形成されたものと比較した。単量体IAPPとAβ40は安定なヘテロダイマーとヘテロ集合を形成し,さらにβシートに富むヘテロ凝集体に凝集し,PC-12細胞,神経細胞モデル,RIN-m5F細胞,β-細胞の膵臓細胞モデルの両方に対して毒性(細胞生存率<50%)であった。次に,IAPPまたはAβ40自己凝集を阻害するポリフェノール候補を選択し,IAPP-Aβ40共凝集に対する最も強力な候補の阻害効果を検討した。エピガロカテキンガラート(EGCG)が各IAPPとAβ40との分子間水素結合を形成することを示した。また,EGCGはヘテロ凝集体形成を減少させ,IAPP-Aβ40-EGCG試料においてより低いβシート含量及びより高い非秩序化構造をもたらすことを示した。重要なことは,EGCGが両細胞モデルに対するIAPP-Aβ40ヘテロ凝集体の毒性を低減するのに非常に有効であり,特に混合ペプチド濃度よりも2.5倍高い濃度である。著者らの知る限り,これは小分子によるIAPP-Aβ40共凝集の阻害を報告する最初の研究である。EGCGはIAPP-Aβ40の共凝集と細胞毒性を防ぐための有望な候補であると結論した。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
蛋白質・ペプチド一般  ,  代謝異常・栄養性疾患一般  ,  生物学的機能 
引用文献 (126件):
  • AkterR., CaoP., NoorH., RidgwayZ., TuL.-H., WangH., et al (2016). Islet Amyloid Polypeptide: Structure, Function, and Pathophysiology. J. Diabetes Res. 2016, 1-18. doi: 10.1155/2016/2798269
  • AndreettoE., YanL.-M., Tatarek-NossolM., VelkovaA., FrankR., KapurniotuA. (2010). Identification of Hot Regions of the Aβ-IAPP Interaction Interface as High-Affinity Binding Sites in Both Cross- and Self-Association. Angew. Chem. Int. Edition 49, 3081-3085. doi: 10.1002/anie.200904902
  • AryaS., ClaudS. L., CantrellK. L., BowersM. T. (2019). Catalytic Prion-like Cross-Talk between a Key Alzheimer's Disease Tau-Fragment R3 and the Type 2 Diabetes Peptide IAPP. ACS Chem. Neurosci. 10, 4757-4765. doi: 10.1021/acschemneuro.9b00516
  • AssarssonA., HellstrandE., Cabaleiro-LagoC., LinseS. (2014). Charge Dependent Retardation of Amyloid β Aggregation by Hydrophilic Proteins. ACS Chem. Neurosci. 5, 266-274. doi: 10.1021/cn400124r
  • BakouM., HilleK., KracklauerM., SpanopoulouA., FrostC. V., MalideliE., et al (2017). Key Aromatic/hydrophobic Amino Acids Controlling a Cross-Amyloid Peptide Interaction versus Amyloid Self-Assembly. J. Biol. Chem. 292, 14587-14602. doi: 10.1074/jbc.M117.774893
もっと見る

前のページに戻る