文献
J-GLOBAL ID:202202248373931881   整理番号:22A1176316

最初の30Min 13C-PiB PETスキャンによる軽度アルツハイマー病の同定【JST・京大機械翻訳】

Identifying Mild Alzheimer’s Disease With First 30-Min 11C-PiB PET Scan
著者 (12件):
資料名:
巻: 14  ページ: 785495  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7056A  ISSN: 1663-4365  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
導入:11C標識Pittsburgh化合物B(11C-PiB)PETイメージングは,脳におけるβアミロイド沈着に対するPiBの結合を定量化することにより,Alzheimer病(AD)の診断のための情報を提供することができる。標準化取込値比(SUVR)と分布体積比(DVR)のような定量指数を,ADの健常人と被験者を効果的に区別するために利用した。しかし,これらの対策は,最適な参照領域の選択と同様に長い待ち時間/走査時間を必要とする。本研究では,参照領域の選択なしに最初の30分のスキャンで得ることができるアミロイド定量指数(AQI)と名付けた代替測度を提案した。方法:11C標識Pittsburgh化合物B PETスキャンデータを,公開データセット「OASIS-3」から得た。ADを有する合計60人の軽度被験者と60人の健常対照者を,訓練のために50人,および各群で試験するために使用する10人を含む。提案した測度AQIは,最初の30分スキャンから特徴のある脳領域におけるクリアランス率と中期PIB保持の情報を結合した。訓練セットにおける各被験者に対して,AQI,SUVR,およびDVRを計算し,ロジスティック回帰分類器による分類に使用した。受信者動作特性(ROC)分析を行い,これらの手段の性能を評価した。精度,感度および特異性を報告した。Kruskal-Wallis試験および効果サイズも実施し,すべての測定に対して評価した。次に,3つの対策の性能を,同じ方法を用いて試験セットに関してさらに検証した。これらの測定値と臨床的MMSEとCDR-SOBスコアの間の相関を分析した。【結果】Kruskal-Wallis試験は,AQI,SUVR,およびDVRが,軽度AD(p<0.001)の健常者と被験者の間ですべて分化できることを示唆した。訓練セットでは,ROC分析は,AQIが,SUVRで0.88,DVRで0.89より高い,0.93の精度率で最良の分類性能を達成したことを示した。AQI,SUVR,およびDVRの効果サイズは,それぞれ2.35,2.12,および2.06であり,AQIがこれらの測定の中で最も効果的であることを示した。テストセットに対して,すべての3つの対策は,より優れた性能を達成し,一方,AQIは,0.85の最も高い精度によって,まだ最良であった。閾値以下のSUVRとDVR値を有するいくつかの偽陰性症例は,AQIを用いて正しく同定された。すべての3つの尺度は,臨床スコアと有意で同等の相関を示した(p<0.01)。結論:アミロイド定量インデックスは,初期相動態情報とある程度のβアミロイド沈着を組み合わせ,最初の30分の動的スキャンからのデータを用いて,より良い識別性能を提供できる。さらに,PiB保持に関する臨床的に区別できないAD症例が,潜在的に正確に同定できることを示した。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の診断  ,  神経の基礎医学  ,  放射線を利用した診断 
引用文献 (37件):
  • Bacskai B. J., Frosch M. P., Freeman S. H., Raymond S. B., Augustinack J. C., Johnson K. A., et al. (2007). Molecular imaging with pittsburgh compound b confirmed at autopsy: a case report. Arch. Neurol. 64, 431-434. doi: 10.1001/archneur.64.3.431
  • Blomquist G., Engler H., Nordberg A., Ringheim A., Wall A., Forsberg A., et al. (2008). Unidirectional influx and net accumulation of PIB. The open neuroimaging journal 2, 114-125. doi: 10.2174/1874440000802010114
  • Cairns N. J., Ikonomovic M. D., Benzinger T., Storandt M., Fagan A. M., Shah A. R., et al. (2009). Absence of Pittsburgh compound B detection of cerebral amyloid beta in a patient with clinical, cognitive, and cerebrospinal fluid markers of Alzheimer disease: a case report. Arch. Neurol. 66, 1557-1562. doi: 10.1001/archneurol.2009.279
  • Dinges J., Nekolla S. G., Bundschuh R. A. (2013). Motion artifacts in oncological and cardiac PET imaging. PET Clin. 8, 1-9. doi: 10.1016/j.cpet.2012.10.001
  • Engler H., Forsberg A., Almkvist O., Blomquist G., Larsson E., Savitcheva I., et al. (2006). Two-year follow-up of amyloid deposition in patients with Alzheimer's disease. Brain. 129, 2856-2866. doi: 10.1093/brain/awl178
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る