文献
J-GLOBAL ID:202202248790976599   整理番号:22A0059527

リアルタイム通信アプリを支える技術 大容量で低遅延な通信を実現するために 第2回 近年のリアルタイム通信への要求

著者 (1件):
資料名:
号: 375  ページ: 98-103  発行年: 2022年01月18日 
JST資料番号: L3952A  ISSN: 0916-6297  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・標題連載論文の第1回(2021年12月号)では初期のポーリングからWebSocket,WebRTCまでリアルタイム通信の歴史を解説したので,近年求められるユースケースでの技術的課題を説明。
・WebSocketサーバのスケールアウトの課題や,輻輳制御や再送などはTCP(Transmission Control Protocl)に任せる構成なのでHaed-of-line blockingが発生し,WebRTCは実装と運用の難易度の高さが課題。
・リアルタイムオンライン対戦アプリや大規模にユーザ同士を相互接続するアプリなどはカバーしきれないので,QUIC(Quick UDP Internet Connections)やRUDP(Reliable UDP)を活用。
・QUICはHTTP(Hypertext Transfer Protocol)/3のデータ転送を担い,RUDPはUDPを拡張してメッセージを失うことなく,送信先に届ける通信プロトコルでレイテンシにシビアな特定用途で活用。
・QUICは多重化,暗号化,到達保証の標準仕様に従うのに対してRUDPは開発者ごとに自由に実装でき,RUDP/UDPは通信目的に合わせて選択できる両者の違いを説明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機システム開発  ,  オペレーティングシステム  ,  電話・データ通信・交換一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る