文献
J-GLOBAL ID:202202249120205599   整理番号:22A0441043

メタボロミクスアプローチによるホワイトレグエビ(Penaeus vannamei)の免疫刺激性産物の評価【JST・京大機械翻訳】

Evaluation of immune stimulatory products for whiteleg shrimp (Penaeus vannamei) by a metabolomics approach
著者 (9件):
資料名:
巻: 120  ページ: 421-428  発行年: 2022年 
JST資料番号: W1617A  ISSN: 1050-4648  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
プロバイオティクス,プレバイオティクスおよび食物繊維の使用は,抗生物質処理の代替法として,エビ養殖における一般的な実践となっている。しかし,エビ養殖に使用されるプロバイオティクスと免疫刺激剤の影響の基礎となる代謝機構についてはあまり知られていない。本研究では,ガスクロマトグラフィー-質量分析(GC-MS)に基づくメタボロミクス法を用いて,4つの処理(セルロース繊維,Vibrio alginolyticusによるプロバイオティクス,セルロース繊維とV.alginolyticusの組合せ,および対照処理)に曝露した白脚エビ(Penaeus vannamei)の血リンパと鰓の代謝産物プロファイルを特性化した。セルロース繊維を飼料添加物(100mg・Kg-1飼料)として投与し,一方,プロバイオティクスを水(105UFC・mL-1培養水)に適用した。結果は,対照および処理と比較して,免疫刺激処理の血リンパ代謝産物プロファイルにおける有意差を示した。セルロース繊維とプロバイオティクスの組合せは,代謝プロファイルにおけるより大きな差異をもたらし,このアプローチによるより良い免疫刺激を示唆した。処理したエビの血リンパメタボロームの変化は,アミノ酸および脂肪酸代謝の変化,エネルギー代謝における障害および抗菌活性およびストレス応答を含むいくつかの生化学的経路修飾を反映した。鰓組織では,有意差がプロバイオティクス群と対照の間の乳酸でのみ見られた。変化した代謝産物の中で,血リンパにおけるイタコン酸の増加及び免疫刺激の血リンパ及び鰓組織における乳酸の増加は,水産養殖における健康評価のためのバイオマーカーとしてこれらの代謝産物の潜在的使用を示唆した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫反応一般  ,  生体防御と免疫系一般  ,  遺伝子の構造と化学 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る