文献
J-GLOBAL ID:202202249246870089   整理番号:22A1080183

空調におけるAI活用制御技術の開発

Development of Control Technology Using Artificial Intelligence for Air Conditioning
著者 (5件):
資料名:
巻: 11th  ページ: 73-76  発行年: 2022年 
JST資料番号: F1618B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・開発した空調の制御方法の概要を説明し,制御ロジックを小型コンピュータに実装し実験室で行った冷房実験結果と,実空調システムに導入して得た結果の報告。
・空調制御盤内のPID制御に学習機能を外付けで組込み,運用しながら最適PIDゲインを自動設定することで,制御不具合の解消と設定業務の省力化を目指。
・実験室の対象室の容積約40m3,模擬負荷を設置し,冷房負荷を与えた,実空調の対象室は容積約200m3,両システムで提案手法の効果を検討。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
空気調和装置一般  ,  システム・制御理論一般 
引用文献 (5件):
  • 笠原雅人・松葉匡彦・葛生克明 ほか:特性変動をともなう空調システムへのPID制御の適用, 計測自動制御学会論文集 36巻 (2000) 5号, p. 431~437
  • 昆潤一郎・山下善之・田中太郎 ほか:伝達関数を用いたARXモデルによるモデル同定法の実プロセスへの適用,第54回自動制御連合講演会,(2011),pp.1620~1624
  • 福田伊吹希・永坂茂之・廣島雅則ほか:空調におけるAIを活用した制御技術の開発 (第3報)適応制御のためのデータ自動抽出方法並びにパラメータ高精度推定方法の検討,空気調和衛生工学会講演論文集 (2021)
  • 山本重彦・加藤尚武:PID 制御の基礎と応用, 朝倉出版 (2005)
  • Optuna - 株式会社 Preferred Networks: https://www.preferred.jp/ja/projects/optuna (参照日:2022/02)
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る