文献
J-GLOBAL ID:202202249781861344   整理番号:22A0562207

Ru/Fe修飾バイオカソード二重チャンバー生物電気化学システムによる逐次還元-酸化によるジクロフェナクの分解:性能,経路及び分解機構【JST・京大機械翻訳】

Degradation of diclofenac via sequential reduction-oxidation by Ru/Fe modified biocathode dual-chamber bioelectrochemical system: Performance, pathways and degradation mechanisms
著者 (10件):
資料名:
巻: 291  号: P2  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0843A  ISSN: 0045-6535  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二重室生物電気化学システム(BES)におけるRu/Fe-バイオカソードでの嫌気性/好気性条件の代替によりDCF分解のための逐次還元-酸化を提案した。結果は,Ru/Fe電極がin-situ電着によって首尾よく製造され,それはRu0とFe0粒子で粗く均一に分布していることを示した。形態的変化および生体適合性は,表面積を増加させ,Ru/Fe-電極上の微生物付着を増強するのに有利であった。0.6Vの印加電圧で,Ru/Fe-バイオカソードの電位とインピーダンスは,それぞれ-0.80Vと26Ωであり,炭素-フェルト-バイオカソードのものより低かった。それは嫌気性条件下で93.2%の高いDCF分解効率をもたらし,好気性条件下で88.0%より優れていた。炭素源としてNaHCO_3を用いると,DCF除去効率は印加電圧の増加と共に増加したが,初期DCF濃度の増加と共に減少した。13の中間体を測定し,2つの分解経路を提案し,その中で,DCFの逐次還元-酸化が主要な経路であり,脱塩素中間体が嫌気性条件下で攻撃された[H]によって最初に生成し,さらに好気性条件下で攻撃された微生物とOHによって酸化され,無機化の69.6%を達成した。4日間の反応の後,ミクロシスチス菌増殖抑制率は22.9から8.0%に減少し,生物毒性の有意な減少を示した。DCF分解のための細菌(例えば,Nitrobacter,Nitrosomonas,Pseudofulvimonas,Aquamicrobium,Sulfvermis,Lentimicrobiaceae,Anaerobineaceae,Bacteroides,Hedensaceae,DethiosulfatibacterおよびAzoarcus)は,Ru/Fe-バイオカソードに富んでいた。Ru/Fe-バイオカソード中の微生物は,非フレンドリーな環境に順応する防御機構を確立し,一方,Ru/Fe-バイオカソードは,炭素-フェルト-バイオカソードより高い硝化と脱窒活性を有し,そして,Ru/Fe-バイオカソードは,好気性と嫌気性生物分解活性であった。DCFは,逐次嫌気性/好気性条件下で,Ru/Feと細菌間の相乗反応によって無機化できた。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の汚染原因物質 
タイトルに関連する用語 (12件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る