文献
J-GLOBAL ID:202202250372983298   整理番号:22A0494084

調節可能な蛋白質分解を有するペプチド/ペプトイドハイブリッドポリマーを調製するためのα-NCAsとα-NNTAの制御された共重合【JST・京大機械翻訳】

Controlled copolymerization of α-NCAs and α-NNTAs for preparing peptide/peptoid hybrid polymers with adjustable proteolysis
著者 (8件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 388-394  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2349A  ISSN: 1759-9954  CODEN: PCOHC2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ペプチドとポリペプチドは優れた生体適合性と多数の生物学的機能を有する。しかし,それらの適用は蛋白質分解の傾向によって制限される。ペプチドへのペプトイド残基の取り込みはプロテアーゼに対するそれらの安定性を改善できるが,ペプチド/ペプトイドハイブリッドオリゴマの合成は,退屈で時間のかかる固相合成過程に悩まされている。ここでは,残基,制御可能な分子量および狭い分散性の交互様分布を有するペプチド/ペプチノイドハイブリッド高分子の容易な合成のための,α-アミノ酸N-カルボキシ無水物(α-NCA)およびN-置換α-アミノ酸N-チオカルボキシ無水物(α-NNTA)のリビングおよび制御された共重合を報告する。さらに,この重合戦略はペプトイド残基の割合を変えることによって調整可能な蛋白質分解を有するペプチド/ペプチノイドハイブリッドポリマーを模倣するペプチドの迅速な合成を可能にする。本研究は,調整可能な蛋白質分解と大きな構造多様性を有する新規なペプチド模倣体を調製するための,調整可能な蛋白質分解とオープンな新規手段を有するペプチド/ペプチノイドハイブリッドポリマーを模倣したペプチドの容易な合成に光を当てた。Copyright 2022 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
共重合  ,  その他の高分子の反応 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る