文献
J-GLOBAL ID:202202250432295613   整理番号:22A0939690

獣害対策忌避製品の開発

Development of repellent products for animal damage prevention
著者 (8件):
資料名:
巻: 21st  ページ: 19-26  発行年: 2022年02月 
JST資料番号: L7521A  ISSN: 1347-3190  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・野生動物による被害に対する対策として侵入防止柵があるが,課題改善を目的とした,忌避製品を開発。
・エゾシカを対象とし,臭気を発するネット,マット,樹脂塗料の製品化を想定。
・忌避材料の選定,ネット,マットの成型,塗料の作成など忌避試験体の作成。
・飼育個体を対象とし,忌避効果確認試験を実施し,ネット,マット,塗料とも一定の効果。
・野生個体を対象としたモニタリング,臭気持続期間の確認などの調査は継続中。
・ネット,マットでは一定の効果が見られたが,視覚的効果,形状による違い,風による影響などを考察。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
有害動物による植物被害一般 
引用文献 (8件):
  • 農林水産省農村振興局,全国の野生鳥獣による農作物被害状況について(令和2年度)参考3「野生鳥獣による農作物被害状況の推移(令和2年度)」,2021年11月,<https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/hogai_zyoukyou/attach/pdf/index-15.pdf>,閲覧日2021年12月20日
  • 林野庁,森林における鳥獣被害の概況 添付資料「主要な野生鳥獣による森林被害面積の推移(平成28年度~令和2年度)」,2021年12月3日,<https://www.rinya.maff.go.jp/j/hogo/higai/attach/pdf/tyouju-90.pdf>,閲覧日2021年12月20日
  • 国土交通省,「落下物処理・動物死骸処理件数(高速道路会社分)」,更新日不明,<https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/ijikanri/pdf/rakkabutu_nexco.pdf>,閲覧日2021年12月24日
  • 国土交通省,「落下物処理・動物死骸処理件数(直轄国道分)」,更新日不明,<https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/ijikanri/pdf/rakkabutu.pdf>,閲覧日2021年12月24日
  • 北海道環境生活部環境局自然環境課「令和2年度(2020年度)エゾシカが関係する列車支障発生状況」,2021年12月7日,<https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/7/9/8/3/1/6/_/H5-R2_%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%94%AF%E9%9A%9C%E4%BB%B6%E6%95%B0(%E5%85%AC%E8%A1%A8%E7%94%A8)%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%88%A5%E3%83%BB%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%88%A5).pdf>,閲覧日2021年12月20日
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る