文献
J-GLOBAL ID:202202250473905789   整理番号:22A1076336

世界の民間核融合業界で今何が起きているのか

The Global Private Fusion Industry: Latest Trends and the Overview
著者 (1件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.2L_PL01  発行年: 2022年 
JST資料番号: G0939B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・気候変動への関心の高まりは世界的なサステナビリティ投資ならびにダイベストメントという潮流を生み,核融合実現という夢に向けた民間投資が盛り上がりの機運。
・本講演は,日進月歩の拡大を遂げる民間核融合業界につき,最新の統計データに基づき,客観的かつ公平な現状分析を提供することが目的。
・過去20年間核融合に取り組む民間企業の数は増加の一途を辿り,特にここ数年はその勢いが加速。
・民間企業が採用する最も一般的な技術的アプローチは磁気閉じ込めであり,次いで慣性磁気閉じ込め。
・民間の核融合開発業者への投資額はここ数年指数関数的に伸長しており,世界の核融合ベンチャーへの累計投資額は2021年末時点で約5000億円に到達。
・最新の聞き取り調査では,民間企業の大半が,核融合発電は2030年代に,核融合宇宙推進装置は2030年代または2040年代に実現すると予測。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
核融合装置  ,  研究開発 
引用文献 (3件):
  • IAEA (2020), The Fusion Device Information System (FusDIS). IAEA.
  • Fusion Industry Association (2021), The Global Fusion Industry in 2021. FIA.
  • Nuttall, W. J., Konishi, S., Takeda, S., & Webbe-Wood, D. (2020). Commercialising Fusion Energy. IOP Publishing Limited.
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る