文献
J-GLOBAL ID:202202250672889019   整理番号:22A0527371

国土防災での自然災害調査のあり方と応用地質学の重要性

Policy of Natural Disaster Investigation and Significance of Engineering Geology in National Land Disaster Prevention
著者 (1件):
資料名:
巻: 62  号:ページ: 384-389  発行年: 2022年02月10日 
JST資料番号: G0269B  ISSN: 0286-7737  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・国土防災のあり方と応用地質学の重要性について記述。
・日本の国土は応用地質学的に見て大変脆弱,様々な自然災害が生活とインフラを直撃。
・自然災害の特徴について述べると共に,自然災害の歴史と防災の変遷について紹介,斜面防災に関わる法令の契機と推移や急傾斜地のハード対策を例示。
・日本応用地質学会は1959年に災害地質研究会を継承,災害地質の研究と災害調査のあり方に関与。
・多様な自然災害に対してハード・ソフト対策で国土を強靭化し,災害と防災の最新の知見を追加して,生活と自然災害との共生を追求。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
災害・防災一般 
引用文献 (15件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る