文献
J-GLOBAL ID:202202250782512654   整理番号:22A1052152

ライム神経ボレリア症を合併した急性横断性脊髄炎の稀な症例【JST・京大機械翻訳】

Rare case of acute transverse myelitis associated with Lyme neuroborreliosis
著者 (3件):
資料名:
巻: 27  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: W2986A  ISSN: 2214-2509  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
急性横骨髄炎は,自己免疫障害または感染性病因に起因する炎症による急性脊髄損傷につながる神経学的疾患である。横骨髄炎の多くの異なる感染性原因の中で,稀なもののうちの1つがライム病である。ここでは,両側麻痺と虚弱を示す62歳の男性の症例を報告する。頸椎と胸椎のMRIイメージングは,頚髄浮腫の初期診断につながり,症状に関連した横脊髄炎をもたらした。しかし,異なる感染原因の更なる研究は,陽性の確証ELISA試験による陽性ライムタイターをもたらす。IVセフトリアキソンによるライム病治療の開始は,症状の段階的解消につながった。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症一般  ,  神経系の疾患  ,  神経の臨床医学一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る