文献
J-GLOBAL ID:202202250911057553   整理番号:22A1077821

対話型遺伝的アルゴリズムを用いた自己聴取音合成のための効率的なパラメータ推定

Efficient parameter estimation for synthesizing one’s own voice with Interactive Genetic Algorithm
著者 (4件):
資料名:
巻: 2022  号: 春季  ページ: ROMBUNNO.2-3P-8  発行年: 2022年02月23日 
JST資料番号: G0381C  ISSN: 1880-7658  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・対話型遺伝的アルゴリズム(IGA)を用いた体内音・自己聴取音合成用IGAパラメータ,各話者のフィルタ特性,及び重み範囲の推定法の提案。
・多チャネル等化器決定フィルタと重みによる自己聴取音推定及びIGAによる自己聴取音推定,推定体内音+気導音+模擬体内音合成の被験者評価。
・IGAを用いた複数パラメータの全体最適化.体内音と気導音の独立性を考えた二通りの手法が短時間で模擬自己聴取音を合成できることの確認。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
音声処理 
引用文献 (16件):
  • C. L. Rousey et al., “Recognition of one’s own voice,” Journal of Personality and Social Psychology, 6, 4, 464-466, 1967.
  • A. J. Weston et al., “Voice confrontation in individuals with normal and defective speech patterns,” Perceptual and Motor Skills, 30, 1, 187-190, 1970.
  • S. Stenfelt et al., “Bone-conducted sound: physiological and clinical aspects,” Otology & Neurotology, 26, 6, 1245-1261, 2005.
  • S. Stenfelt, “Acoustic and physiologic aspects of bone conduction hearing,” Implantable Bone Conduction Hearing Aids, 71, 10-21, 2011.
  • R. Chen et al., “Acoustic simulation of body-conducted speech and its use to convert one’s recorded voices to one’s own voices,” Proc. APSIPA, 821-828, 2021.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る