文献
J-GLOBAL ID:202202251155335040   整理番号:22A0974371

超音波およびメガソニック周波数での共鳴およびキャビテーション刺激による溶解増幅【JST・京大機械翻訳】

Dissolution Amplification by Resonance and Cavitational Stimulation at Ultrasonic and Megasonic Frequencies
著者 (26件):
資料名:
巻: 126  号:ページ: 3432-3442  発行年: 2022年 
JST資料番号: W1877A  ISSN: 1932-7447  CODEN: JPCCCK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
音響刺激は,鉱物と産業廃棄物の可溶化によるSi,Ca,およびMgなどの貴重な元素の抽出のためのグリーン経路を提供する。これまでの研究は,溶解を刺激するための超音波周波数(20-40kHz)の使用に焦点を当ててきたが,メガソニック周波数(≧1MHz)は,溶質粒子の共振周波数のマッチングやキャビテーション事象の頻度の増加のような利点を提供する。ここでは,一連の鉱物の溶解試験に基づいて,共鳴条件下での溶解がSiリッチ材料(ビジアン,アルバイトおよび石英)中で4×~6×の間の溶解増強を生じることを見出した。超音波刺激により誘起されたキャビテーション崩壊はCaとMgに富む炭酸塩前駆体(方解石とドロマイト)に対してより効果的であり,粒径が減少するにつれて溶解速度の顕著な増加を示し(即ち,利用可能な表面積が増加),d_50<100μmの粒子に対する非刺激溶解に比べて方解石の溶解速度が70倍増大した。メガソニック刺激により誘起されたキャビテーション崩壊は,中空粒子構造が高速かつ多数の低エネルギーメガソニックキャビテーション事象により破壊しやすいので,非晶質クラスFフライアッシュに対して,超音波刺激(1.5×対1.3×)より大きな溶解増強を引き起こした。これらの結果は,Si-O結合よりもCa-OおよびMg-O結合を切断する十分なエネルギーを有するより多くのキャビテーション事象を伴う,エネルギー解放の正規分布に従うキャビテーション崩壊エネルギーと一致し,後者は結合エネルギーが約2倍である。超音波溶解増強の有効性は積層欠陥エネルギーの減少(すなわちピットや転位のような表面欠陥の生成に対する抵抗)と共に指数関数的に増加し,一方,メガソニック溶解の効果は積層欠陥エネルギーと共に直線的に増加した。これらの結果は,音響摂動の利用による溶質からの元素放出を加速するための音響周波数選択の使用への新しい洞察を提供する。Copyright 2022 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
膜流,液滴,気泡,キャビテーション 

前のページに戻る