文献
J-GLOBAL ID:202202253467556693   整理番号:22A0191507

バイオミメティックス DNAガイドのナノ粒子結晶化-コロイド結晶化の新展開-

DNA-guided Nanoparticle Crystallization
著者 (1件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 30-32  発行年: 2022年01月01日 
JST資料番号: S0291A  ISSN: 0009-031X  CODEN: SERAA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ナノ粒子(NP)は,それ自身では自己集合により高次構造を形成できないが,選択的結合能を持つDNAを修飾したナノ粒子の結晶化と単結晶作製について紹介。
・DNA-NPは,自己相補的塩基配列(ATTA等)であれば面心立方格子(fcc)となり,相互に相補的塩基配列(ATGCとGCAT)であれば体心立方格子(bcc)を形成。
・2種類の異なる一本鎖DNAを金ナノ粒子にそれぞれ修飾したDNA-NP(A)及び(B)の超格子について結晶構造解析の結果を説明。
・作製したナノ粒子超格子はすべてbcc構造であり,乾燥前の水和状態で粒子体積率の高い超格子は,表面のナノ粒子が規則配列したウルフ多面体構造(菱形十二面体)であると報告。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コロイド化学一般  ,  金属の結晶成長 
引用文献 (9件):
  • M. I. Bodnarchuk, M. V. Kovalenko, W. Heiss and D. V. Talapin, J. Am. Chem. Soc., 132, 11967-11977 (2010).
  • X. Ye, C. Zhu, P. Ercius, S. N. Raja, B. He, M. R. Jones, M. R. Hauwiller, Y. Liu, T. Xu and A. P. Alivisatos, Nature Comm, 6, 10052 (2015).
  • D. Nykypanchuk, M. M. Maye, D. Van Der Lelie and O. Gang, Nature, 451, 549-552 (2008).
  • S. Y. Park, À. K. R. Lytton-Jean, B. Lee, S. Weigand, G. C. Schatz and C. A. Mirkin, Nature, 451, 553-556 (2008).
  • R. J. Macfarlane, B. Lee, M. R. Jones, N. Harris, G. C. Schatz and C. A. Mirkin, Science, 334, 204-208 (2011).
もっと見る

前のページに戻る