文献
J-GLOBAL ID:202202253976927533   整理番号:22A0502834

III型エンドリークに対する血管内動脈瘤密封装置で治療した患者の技術的成功と臨床転帰を評価するための国際多施設後向き観察研究【JST・京大機械翻訳】

An International, Multicenter Retrospective Observational Study to Assess Technical Success and Clinical Outcomes of Patients Treated with an Endovascular Aneurysm Sealing Device for Type III Endoleak
著者 (15件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 57-65  発行年: 2022年 
JST資料番号: W5286A  ISSN: 1526-6028  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
導入:III型エンドリーク後大動脈瘤修復(EVAR)は,破裂リスクの増加につながる動脈瘤嚢内の圧力を増加させるため,治療を正当化する。治療は,通常の血管内デバイスで困難である。血管内動脈瘤シーリング(EVAS)は,III型エンドリークに対する治療選択肢を提供する可能性があり,特に,流れ分割器近くに位置する。この研究はEVAR後のIII型エンドリークに対するEVASの臨床結果を分析することを目的にした。方法:これは8つのヨーロッパ機関からのデータを含む国際的,遡及的,観察的コホート研究である。【結果】合計20人の患者が,80%がタイプIIIbエンドリークと残り(20%)がタイプIIIaエンドリークを有することを確認した。EVARとEVASの間の中央値時間は,49.5か月(28.5~89)であった。EVAS改訂前の平均AAA直径は76.6±19.9mmであった。技術的成功は,95%で達成され,1人の患者は,死亡を生じる術後心筋梗塞のため技術的失敗を示した。平均追跡期間は22.8±15.2か月であった。追跡調査の間,1例の患者はIa型エンドリークを有し,1例の患者は,未処理の位置で新型IIIaエンドリークがあった。動脈瘤成長の5人の患者があった。5人の患者は,AAA関連再介入適応を示した:II型エンドリーク(n=3),Ia型エンドリーク(n=1)および腸骨動脈瘤(n=1)。1年の追跡調査で,臨床的失敗からの自由は77.5%,全死因死亡率94.7%,動脈瘤関連死亡率95%からの自由,および動脈瘤関連再介入93.8%からの自由であった。結論:EVAS再ライニングは,許容できる技術的成功率,低い30日死亡率および短期追跡調査での二次破裂なしで,III型エンドリークを治療するために安全に行うことができる。再介入とAAA拡大に関連した比較的低い臨床成功率は,長期追跡の必要性を強調する。Copyright The Author(s) 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法 

前のページに戻る