文献
J-GLOBAL ID:202202254134322439   整理番号:22A1120003

チタン表面へのビニルベンジルホスホン酸の紫外線照射による直接グラフト化の生物学的特性【JST・京大機械翻訳】

Biological properties of direct grafting by ultraviolet irradiation of vinyl benzyl phosphonic acid onto titanium surfaces
著者 (4件):
資料名:
巻: 173  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: H0954A  ISSN: 1381-5148  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
チタン(Ti)とその合金は,構造移植可能なデバイス用途のための最も効果的な金属である。しかし,Tiベース材料は骨に受動的に統合され,純粋な機械的付着をもたらす。その結果,骨結合の消失はしばしばインプラント不全をもたらす。したがって,インプラント周囲の骨形成の増強は原始的である。著者らの研究室で行われた以前の研究で,ポリ(スチレンスルホン酸ナトリウム)(ポリNaSS)のようなスルホン酸基を有する生物活性ポリマーをグラフトすることは,骨芽細胞の接着と分化を増加させることが実証された。この状況において,この寄与は,ホスホン酸系ポリマー,ポリ(ビニルベンジルホスホン酸)(ポリ(VBP))によるTiの官能化を提案する。二段階UV開始グラフト重合を開発し,VBPをTi表面に共有結合した。表面を,減衰全反射(FTIR-ATR),X線光電子分光法(XPS)技術,および水接触角(WCA)測定で記録した比色分析,Fourier変換赤外スペクトルを用いて特性評価した。Ti基質を,MC3T3-E1骨芽細胞を用いて,細胞生存率,伸展,アルカリホスファターゼ活性,およびカルシウム形成について評価した。Tiグラフト化試料の骨芽細胞との相互作用は,細胞/表面相互作用と同様に有意に改善された。まとめると,これらの知見は,Ti表面にグラフト化したポリ(VBP)が骨芽細胞の初期細胞接着と伸展活性を改善し,骨結合応用に重要であることを示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
共重合  ,  高分子固体のその他の性質 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る