文献
J-GLOBAL ID:202202254565441754   整理番号:22A1075800

先進的核熱連成シミュレーションシステムの開発(4)MVP/NASCAによる核熱連成

Development of Advanced Neutronics/Thermal-Hydraulics Coupling Simulation System (4) Neutronics/Thermal-Hydraulics Coupling Simulation Using MVP and NASCA
著者 (7件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.1B03  発行年: 2022年 
JST資料番号: G0939B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
JAEAでは,軽水炉の設計高度化,安全性の向上を目的として,先進的核熱連成シミュレーションシステムの開発を進めている。本報告では,連続エネルギーモンテカルロ計算コードMVPとサブチャンネル解析コードNASCAを用いた核熱連成シミュレーションシステムについて報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
原子炉核特性  ,  原子炉熱力学 
引用文献 (5件):
  • 長家康展 ら、「MVP/GMVP Version 3」、JAEA/Data-Code 2016-018 (2017).
  • 堀田亮年 ら、「サブチャンネルコードNASCAによるBWR燃料熱的性能評価の現状」、日本機械学会論文集(B編)、76巻 763号 (2010).
  • 多田健一 ら、「先進的核熱連成シミュレーションシステムの開発 (3)プロトタイプシミュレーションシステムの開発」、日本原子力学会 2021年秋の大会 3G05 (2021).
  • H. Okuno, et al., “OECD/NEA burnup credit criticality benchmarks phase III-B,” JAERI-Research 2022-001 (2002).
  • K. Suyama, et al., “Burn-up credit criticality safety benchmark phase III-C,” NEA/NSC/R(2015)6 (2016).
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る