文献
J-GLOBAL ID:202202254812765123   整理番号:22A0326403

燃焼後炭素捕捉のための混合マトリックス膜:材料設計から膜工学まで【JST・京大機械翻訳】

Mixed matrix membranes for post-combustion carbon capture: From materials design to membrane engineering
著者 (4件):
資料名:
巻: 644  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0669A  ISSN: 0376-7388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
連続ポリマーマトリックス中に分散したナノ充填剤を含む混合マトリックス材料(MMM)は,燃焼後炭素捕捉のための優れたCO_2/N_2分離性能を有する膜を開発するための刺激的で多目的なプラットフォームとして浮上している。ポリマーとナノ充填剤の両者は,優れた加工性(ポリマーから由来)と強いサイズ分離能力または/および顕著な永久多孔性(ナノフィラーから由来)の利点を組み合わせるために,垂直に設計および操作できる。しかし,MMMsは界面不和合性,粒子凝集,および貧弱な薄膜成形性のような主要な課題に直面している。この報告は,有望なCO_2/N_2分離特性を有する種々のポリマーとナノ充填剤(金属-有機骨格,共有結合有機骨格,および二次元材料)の包括的で重要なレビューを提供する。著者らは,高分子やナノ充填剤のin situ合成や,接着を改善する両方の成分の官能化などの界面適合性を改善する戦略について徹底的に記述する。さらに,MMMsを薄膜複合材料(TFC)膜に加工する種々の方法を強調した。レビューは,これらのMMMにおける構造/特性関係を明らかにし,実用化のためのそれらの可能性を実現するための課題と機会を概説する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
膜分離 

前のページに戻る