文献
J-GLOBAL ID:202202255185157218   整理番号:22A0620200

酸化グラフェンとセメントモルタルの相互作用:補強機構への影響【JST・京大機械翻訳】

The interaction of graphene oxide with cement mortar: implications on reinforcing mechanisms
著者 (4件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 3405-3415  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0722A  ISSN: 0022-2461  CODEN: JMTSAS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
セメント系マトリックスと酸化グラフェン(GO)間の相互作用への包括的な洞察は,セメント複合材料の工学的性能を支配する強化機構のような基本的因子の理解に重要である。本研究では,初めて,セメントモルタルにおけるGOの相互作用に及ぼすスナビング効果を調べた。分子動力学(MD)シミュレーションを行い,異なる角度からモルタルマトリックスからGOシートを引き抜きした。シミュレーション結果は,プルアウト角の増加が,GOのブリッジング応力の4倍の増加をもたらし,それが,GOの補強機構に対して,スナブリング効果が演じる重要な役割を,確認した。snubbing効果をさらに理解するために,GOとモルタルマトリックス間の相互作用を物理的および化学的観点から分析し,引抜角に起因する架橋応力の増加は,主に機械的インターロッキングの強化と界面結合の促進形成に起因することを示した。これらの知見に基づいて,GO強化セメント系複合材料の設計入力をガイドする,スナビング係数,接着バンド,摩擦および歪硬化係数を含む,スナビング効果の鍵となるパラメータを定量化するための解析モデルを開発した。グラフ抽象;Copyright The Author(s), under exclusive licence to Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature 2021 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物  ,  セメントの性質・分析  ,  モルタル,コンクリート 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る