文献
J-GLOBAL ID:202202256693171445   整理番号:22A1151898

IL-4活性化マクロファージ上のβ-グルカン受容体はフックワーム幼生認識とトラッピングに必要である【JST・京大機械翻訳】

β-Glucan receptors on IL-4 activated macrophages are required for hookworm larvae recognition and trapping
著者 (18件):
資料名:
巻: 100  号:ページ: 223-234  発行年: 2022年 
JST資料番号: W0387A  ISSN: 0818-9641  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
寄生線虫に対する宿主免疫の分野における最近の進展は,組織移動幼虫の捕獲におけるマクロファージの重要性を明らかにした。げっ歯類 hook虫Nippostrongylus brasiliensis(Nb)に対する防御免疫機構は,少なくとも一部は,肺で幼虫を結合しトラップするIL-4活性化マクロファージにより媒介される。しかし,宿主マクロファージがどのように寄生虫を認識するかは明らかではない。骨髄由来マクロファージとNb感染幼虫のin vitro共培養系を用いて,幼虫のマクロファージ攻撃に関与するリガンド-受容体対をスクリーニングした。競合結合アッセイは,プロセスにおけるβ-グルカン認識の重要な役割を明らかにした。さらに,CD11bおよび非古典的パターン認識受容体エフリン-A2(EphA2)の役割を同定したが,この認識過程において高度に発現されたβ-グルカンデクチン-1受容体は同定されなかった。本研究は寄生線虫がβ-グルカンを合成し,これら進化的古い病原体の宿主認識に関与する重要なパターン認識受容体としてCD11bとエフリン-A2を同定した。著者らの知る限り,これはEphA2が蠕虫に対する免疫応答に関与することを初めてである。Copyright 2022 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生体防御と免疫系一般  ,  感染免疫 

前のページに戻る