文献
J-GLOBAL ID:202202256892239960   整理番号:22A0563759

金属-金属結合のプロトン化:結合,非結合および反結合から金属-金属相互作用の変化【JST・京大機械翻訳】

Protonating metal-metal bonds: Changing the metal-metal interaction from bonding, to nonbonding, and to antibonding
著者 (3件):
資料名:
巻: 212  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: C0301B  ISSN: 0277-5387  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
密度汎関数理論(DFT)を用いて,一連の[cis-{(η5-C_5H_3)_2(CMe_2)_2}-Ru_2(CO)_4(μ-H)_n]n+(n=0,1,2)およびそれらのジ-tert-ブチル-ビピリジン(bipy)類似体((CO)_2=bipy)の幾何構造および電子構造を決定した。結果を,分子中の原子(QTAIM)の自然結合軌道(NBO)と量子理論を用いて解析した。このシリーズは,n=0錯体中のRu-Ru結合が最初にプロトン化され,それぞれ3中心/2電子Ru-H-Ru結合を有するが,直接Ru-Ru結合を持たない18電子水素架橋錯体を形成するため,また直接Ru-Ru結合のない2つの3中心/2電子Ru-H-Ru結合を有し,また,直接Ru-Ru結合が,結合Ru-Ru分子軌道よりも1つ以上の反結合を有することによって補償される,2つの3-中心/2-電子Ru-H-Ru結合を有する,そして,再びプロトン化する,結合における変化の完全な記述を提供した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
白金族元素の錯体  ,  遷移金属元素(鉄族元素を除く)の錯体の結晶構造 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る