文献
J-GLOBAL ID:202202257095609229   整理番号:22A0607368

植物と動物の不思議な営みを考える 植物のにおい成分を利用した害虫管理の可能性

著者 (1件):
資料名:
巻: 49  号:ページ: 14-17  発行年: 2022年02月15日 
JST資料番号: L0484A  ISSN: 0287-9654  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・植食者を餌とする捕食者や寄生蜂(=天敵)を利用した生物的防除法を解説。
・天敵の行動制御に関して,天敵を呼び寄せる植物のにおいシグナルについて論述。
・植食者誘導性植物揮発性物質(HIPVs)を利用した天敵誘引剤の開発について論述。
・タバコカスミカメのにおいシグナルの利用,バンカー植物(作物以外の植物)の利用などについて論述。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
異種生物間相互作用  ,  生物的防除  ,  植物生態学 
引用文献 (17件):
  • Paré, PW, Tumlinson JH. (1997) De Novo Biosynthesis of Volatiles Induced by Insect Herbivory in Cotton Plants. Plant Physiology, 114: 1161-1167.
  • 小澤理香(2003) 植食者誘導性植物揮発性物質の生産に関与する生理活性物質. 蛋白質核酸酵素, 48: 1786-1792.
  • 高林純示(1998) 植食者誘導性の植物匂い物質の化学生態学 15: 307-314.
  • Mizutani, N, Wada T, Higuchi H, ONO M, Leal WS. (1997) A Component of a Synthetic aggregation pheromone of Riptortus clavatus (THUNBERG) (Heteroptera: Alydidae), that attracts an egg parasitoid, Ooencyrtus nezarae ISHII (Hymenoptera: Encyrtidae), Applied Entomology and Zoology, 32: 504-507.
  • Steinberg S, Dicke M, Vet LE. (1993) Relative importance of infochemicals from first and second trophic level in long-range host location by the larval parasitoid Cotesia glomerata. Journal of Chemical Ecology, 19: 47-59.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る