文献
J-GLOBAL ID:202202257254648108   整理番号:22A1148859

送電線運用容量管理方法の比較-再生可能エネルギー電源導入の不確実性を考慮した評価-

Comparison of Transmission Line Capacity Management Methods-Evaluation Considering Uncertainty of Renewable Energy Generations Penetration-
著者 (3件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.6-178  発行年: 2022年03月01日 
JST資料番号: S0653B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ダイナミックレーティング(DR),N-1電制の適用による運用コスト削減効果,並びに再生可能エネルギー電源導入の不確実性への対応力を比較検討。
・DRは送電線の物理容量を気象条件に基づき1時間単位で更新するもので,N-1電制は1回線故障時にその回線に接続する電源の出力抑制する条件で平常時の運用容量とする考え。
・その結果,運用コストを大幅に低下させ,電源導入の不確実性にもロバストな増強計画の立案が可能になる事を確認。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
送電 
引用文献 (5件):
  • 電力広域的運営推進機関:「広域機関における「日本版コネクト&マネージ」の検討について」, 資料 2, pp.8-27, (2018-1)
  • 猪股他:電学論 B,vol.126,No.1,p.36-42(2006)
  • 加藤他:令和3年電気学会電力・エネルギー部門大会, No.190(2021)
  • 吉田他:平成28年電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会, PE-16-049/PSE-16-069 (2016)
  • 気象庁: 「過去の気象データダウンロード」, https://www.data.jma.go.jp/risk/obsdl/index.php

前のページに戻る