文献
J-GLOBAL ID:202202257443511398   整理番号:22A0105288

再生ガラスを用いた3Dプリントコンクリート:曲げ強さと微細構造に及ぼすガラス劣化の影響【JST・京大機械翻訳】

3D-printed concrete with recycled glass: Effect of glass gradation on flexural strength and microstructure
著者 (5件):
資料名:
巻: 314  号: PB  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: T0560A  ISSN: 0950-0618  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,持続可能な3Dコンクリート印刷(3DCP)への関心が高まっている。持続可能な3DCPを促進する一つの経路は,天然河川砂をリサイクルガラスに置換することである。以前の研究は,再生ガラスによる3D印刷コンクリートのレオロジー的および機械的性質に焦点を当てた。しかし,機械的性質と微細構造の間の相関はほとんど報告されていない。本研究では,3点曲げ試験による再生ガラスの異なる傾斜で置換した50%砂を有する3D印刷コンクリートの曲げ特性を調べた。曲げ試験の中点荷重は3D印刷中の層堆積の方向に沿って一定であった。2つの試験条件を設計した。X線マイクロ計算機トモグラフィー(μCT)と走査電子顕微鏡(SEM)により,試料の微細構造調査を行った。実験結果は,ガラスのない参照混合物が脆性破壊を示し,ポストピーク領域で歪軟化を示すガラスと対照的であることを示した。試料スパンが印刷方向と平行であったとき,ガラスの添加は曲げ強度を8%から20%減少させた。μCT分析は,亀裂伝播が主にガラスの添加に関連する細孔の含有量と形態によって調整されることを示した。しかし,ビームスパンが印刷方向に垂直なとき,ガラス粒子の添加は曲げ強度を25%から33%まで増加させた。μCTとSEM解析に基づいて,この条件における強度改善と亀裂進展は主に亀裂経路に沿って位置するガラス粒子に関連していた。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
モルタル,コンクリート 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る