文献
J-GLOBAL ID:202202258401327782   整理番号:22A0233180

効率的な水および廃水処理のための界面適合性を強化したアジド基官能化酸化グラフェン/ポリスルホン混合マトリックス限外ろ過膜【JST・京大機械翻訳】

Azido-group functionalized graphene oxide/polysulfone mixed matrix ultrafiltration membrane with enhanced interfacial compatibility for efficient water and wastewater treatment
著者 (8件):
資料名:
巻: 283  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: T0428B  ISSN: 1383-5866  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
微生物による膜の生物汚損は,実際的応用における膜技術の開発を深刻に制限した。高品質を有する防汚および抗菌膜の設計および合成は,最も重要である。本研究では,酸素含有アジド官能化GO(AGO)ナノシートを達成し,向上した透過選択性,防汚性および抗菌性を有する新規アジド基官能化グラフェン/ポリスルホン混合マトリックス限外ろ過膜を合成するために,拡張Mitsunobu反応(EMR)フリーズドライ(FD)法の容易で安全な方法を報告した。GOナノシートを修飾するための報告された熱化学または化学反応と異なり,GOナノシートを低温で官能化し,元のGO材料の構造フレームの分解および自己積層現象を効果的に防いだ。酸素含有AGOナノシートとポリマーマトリックス間の強い相互作用のため,高い分散性と界面適合性がポリスルホン膜で得られ,界面欠陥の急激な減少をもたらした。SEM,ATR-FTIR,XPS,XRD,TEMおよびEDXを含む異なる種類の方法を用い,AGOナノシートおよびブレンド膜の構造と形態を調べ,クロスフロー濾過実験,防汚および抗菌試験を適用してハイブリッド膜の挙動を予測した。優れた防汚能を有する高性能AGO/PSF混合マトリックス膜を成功裏に合成し,BSAに対して95.8%の満足すべき除去で245.1Lm-2h-1という大きな純水フラックスを示した。さらに,調製した膜は,長期間のE.coliおよびS.aureusに対して良好な抗菌活性を示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
膜分離 

前のページに戻る