文献
J-GLOBAL ID:202202258560167333   整理番号:22A0327529

ヨウ素と酸素で増感したPbSe:計算と実験の組合せ研究【JST・京大機械翻訳】

PbSe sensitized with iodine and oxygen: a combined computational and experimental study
著者 (5件):
資料名:
巻: 896  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0083A  ISSN: 0925-8388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
セレン化鉛(PbSe)は,非冷却中赤外検出器のための最も有望な材料の1つである。PbSeの増感は酸素/ヨウ素雰囲気中の熱処理から成り,以前に実験的に調べた。しかし,実験を支持する計算研究はなかった。密度汎関数理論(DFT)計算を,PbSe結晶格子,バンド構造,コンダクタンスに及ぼすヨウ素と酸素ドーパントの影響をより良く理解するために適用した。計算は,酸素がバンド構造に及ぼすよりロバストな効果を誘発するが,ヨウ素は仕事関数を低下させ,表面反応性を増加させることを証明した。構造キャラクタリゼーションは,酸素中での増感の間,亜セレン酸塩相の結晶化を確認し,一方,新しいPb_3Se_2(IO_3)_2相は,ヨウ素/酸素リッチ雰囲気中での増感の間に結晶化した。U/I特性化は,酸素リッチ雰囲気中の400°Cで3時間処理した試料のIR感度を確認し,ヨウ素/酸素リッチ雰囲気中で,375°Cで20分間処理した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜 

前のページに戻る