文献
J-GLOBAL ID:202202258589968923   整理番号:22A0441152

慢性足底筋膜炎の治療における超音波ガイド下プロロセラピー対体外衝撃波療法の比較: 無作為化臨床試験【JST・京大機械翻訳】

Comparison of Ultrasound-Guided Prolotherapy Versus Extracorporeal Shock Wave Therapy in the Treatment of Chronic Plantar Fasciitis: A Randomized Clinical Trial
著者 (6件):
資料名:
巻: 61  号:ページ: 48-52  発行年: 2022年 
JST資料番号: A1207A  ISSN: 1067-2516  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,前向き無作為化比較試験による慢性足底筋膜炎患者における疼痛および足機能に対する体外衝撃波療法(ESWT)対デキストロースプロロ療法の有効性を比較することを目的とした。保存的治療が失敗した合計29人の患者を,臨床および超音波検査評価の後,研究に登録した。患者は,ESWT(ESWT群,n=15)またはデキストロースプロロセラピー(デキストロースプロロセラピー群,n=14)を受けるためにランダムに割り当てられた。ESWT群は1800から2000の集束衝撃波(周波数4-6Hzで0.20-0.30mJ/mm2のセッション)を受け,続いて軟組織3000から3500ラジアルパルス(周波数15-21Hzで1.8-3.0barのセッション)を受けた。Dextrose prolotherapy群は2%リドカインで5mlの15%のデキストロース溶液を注射した。ESWTとデキストロース前治療を,2週間隔で3回繰り返した。全体的および朝痛,足機能指数(FFI)およびRolesおよびMaudsley尺度スコア(RMS)に対する100mm視覚アナログ尺度(VAS)を,最後の介入のベースライン,6週および12週後に評価した。全体のVAS,Morning VAS,RMSおよびFFIスコアは,ベースラインと比較して6週および12週の両群で有意に改善した(p<0.001)。全体のVAS,Morning VAS,RMSおよびFFIスコアの変化の比較は,各時点(p>0.05)において,各時点(p>0.05)で群間に有意差を示さず,保存的治療に反応しなかった慢性足底筋膜炎患者において,ESWTは同様の有効性を示した。結果は,ESWTとデキストロースプロロセラピーが互いに優れていなかったことを示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション  ,  運動器系疾患の物理療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る