文献
J-GLOBAL ID:202202259707755552   整理番号:22A0151324

ハイブリッドAC-DCマイクログリッドとユーティリティグリッド間のインタフェイスコンバータとしての多機能UPQC【JST・京大機械翻訳】

Multifunctional UPQC operating as an interface converter between hybrid AC-DC microgrids and utility grids
著者 (3件):
資料名:
巻: 136  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0596B  ISSN: 0142-0615  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,ユーティリティグリッドとハイブリッドマイクログリッド(H-MG)間のインタフェイスコンバータとして動作する多機能ハイブリッド統一電力品質コンディショナー(UPQC-H)を提案した。H-MGへのacとdcバスの両方の生成に加えて,UPQC-Hの主な構造は,任意の制御戦略を変える必要なしに,分散発電(DG)システムとエネルギー貯蔵システム(ESS)を統合できる。提案したUPQC-Hは,従来の3相UPQC電力回路に2つの付加的電力スイッチを含めることによって構築され,その従来の構成は,直列および並列変換器として動作する2つの三相インバータから成る。提案したUPQC-H構成に関連したいくつかの利点を次のように強調できる。1)任意のH-MG構成への多目的応用;2)グリッド接続と単独運転モードのH-MG acとdcバスの間の自然電力交換;3)島と格子接続運転モード間のシームレス遷移と,その逆;4)再生可能エネルギー源に関連した間欠性問題の平滑化。拡張静的および動的実験結果を提示し,UPQC-H性能を評価し,光起電力ベースDGおよびESSを統合した3相ユーティリティグリッドとH-MGとのインタフェイスで,その機能を調べた。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力系統一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る