文献
J-GLOBAL ID:202202259880372433   整理番号:22A0105792

ナノ粘土被覆セメントで改質したフレッシュセメントペーストのレオロジー【JST・京大機械翻訳】

Rheology of fresh cement pastes modified with nanoclay-coated cements
著者 (3件):
資料名:
巻: 125  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0500B  ISSN: 0958-9465  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノ粘土(NC)はフレッシュコンクリート用のチキソトロピー改質剤として役立ち,3Dコンクリート印刷のレオロジー要求に適合する可能性を示した。ここでは,NC被覆セメントを製造する乾燥分散技術を提案し,分散の従来法と比較した。NCを組み込んだペーストを,剪断レオロジー,走査電子顕微鏡および等温熱量測定により試験した。乾燥分散は最も効果的な方法であり,4.0wt%NCの組み込みは,セメントペーストの静的降伏応力と貯蔵弾性率を,それぞれ,1500%と550%増加させ,90%の粘度が最小に増加した。小さな振幅振動剪断と等温熱量測定の結果は,NCがシードを通してフレッシュ状態硬化を強化することができるが,ケロシンベースのセメントシステムの剪断レオロジー結果は,NCによる静的降伏応力の増加が主としてイオン力によることを示した。最後に,著者らは,これらの特性が高構築性と安定層堆積にいかに変換するかについて議論する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
モルタル,コンクリート 

前のページに戻る