文献
J-GLOBAL ID:202202260352590462   整理番号:22A1065648

ナノ粒子造影剤による腫瘍関連マクロファージ(TAM)の磁気共鳴イメージング【JST・京大機械翻訳】

Magnetic resonance imaging of tumor-associated-macrophages (TAMs) with a nanoparticle contrast agent
著者 (10件):
資料名:
巻: 12  号: 13  ページ: 7742-7756  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7055A  ISSN: 2046-2069  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
腫瘍微小環境において,腫瘍関連マクロファージ(TAM)は総腫瘍塊の優勢な成分であり,TAMsは腫瘍抑制または腫瘍促進生物学のどちらかの可能性を有する癌病因において複雑で多様な役割を果たす。したがって,マクロファージ局在化と機能の理解は,癌診断と治療に不可欠である。典型的には,組織生検を用いてTAMsの密度および分極を評価したが,動的および潜在的に不均一な腫瘍免疫微小環境の時間において限られた「スナップショット」を提供した。画像は三次元マッピングの可能性を有する。しかし,TAMサブタイプを特異的に検出するマクロファージ標的造影剤が不足している。著者らは以前に硫酸化-デキストラン被覆酸化鉄ナノ粒子(SDIO)がマクロファージスカベンジャー受容体A(SR-A,CD204としても知られる)を標的化できることを見出した。CD204(SR-A)はM2マクロファージ分極のバイオマーカーと考えられているので,これらのSDIOはMRIのためのM2特異的イメージングプローブを提供する可能性がある。本研究では,SDIOがin vitroでM2分極細胞を標識できるかどうかを検討した。初代培養骨髄由来マクロファージ(BMDM)による取込に及ぼす硫酸化の程度の影響を評価し,より高い硫酸化度がより高い取込をもたらすことを見出したが,サブタイプに差は無かった。BMDMのさらなる分析は,刺激条件を通して類似のSR-A発現を示し,マクロファージサブタイプに対するこの古典的モデルが,特にSR-Aの決定的なM2サブタイプマーカー発現には理想的ではないことを示唆した。さらに,乳癌の乳腺脂肪パッドマウスモデルにおいて,in vivoでのTAMsにおけるSDIOの局在を調べた。著者らは,in vitro研究と一致する,硫酸化の程度でSR-Aスケールを発現するTAMsによる取り込みを示した。TAMはM2様機能を示し,iNOSではなくArg-1を分泌する。これらのM2様TAMsによる取込は免疫組織化学により検証された。SDIOは,TAMsのための異なるバイオマーカーを標的とするイメージングプローブのツールキットへの貴重な付加として有望であった。Copyright 2022 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの化学・生化学・病理学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る