文献
J-GLOBAL ID:202202260717892089   整理番号:22A0321834

ポリオキシドバナジウム酸塩の蛋白質との相互作用:概観【JST・京大機械翻訳】

Polyoxidovanadates’ interactions with proteins: An overview
著者 (8件):
資料名:
巻: 454  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0831A  ISSN: 0010-8545  CODEN: CCHRA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ポリオキソバナジウム酸塩(POV,以前にポリオキソバナジウム酸塩と命名)は,潜在的抗糖尿病,抗細菌薬,抗原生動物,抗ウイルス薬および抗癌剤として試験されてきた興味深い薬理学的作用を有するポリオキシメタレート(POMs,以前にポリオキソメタラートと命名)のサブグループである。それらは主にバナジウムを含み,種々の生物学的過程に影響する蛋白質と相互作用することができる。最も研究されたPOVは,チロシン蛋白質ホスファターゼ,P型ATPアーゼ,RNAトリホスファターゼ,ミオシンおよびアクチンのような蛋白質および/または酵素と相互作用するイソポリオキシドバナジウム酸デカバナジウム酸塩(V_10)である。しかし,多くのPOV蛋白質系において,結合部位および/または相互作用に関与する残基は同定されていない。本レビューでは,直鎖および環状テトラバナジウム酸塩(V_4)および2つの提案されたヘプタバナジウム酸塩(V_7;V_10分子により良く記述されている)の,POVと直鎖トリバナジウム酸塩(V_3)との相互作用を,X線結晶構造研究を通して記述した。筋肉収縮,血清,酸化ストレスおよび糖尿病に関連する蛋白質の理論的および分光学的研究を介したPOVとの相互作用も議論した。要するに,ここでは,酸性ホスファターゼA,受容体チロシンキナーゼ,エクト-ヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ(NTPDアーゼ),一過性受容体電位カチオンチャンネル(TRPM4),ホスホグルコムターゼ,P型ATPアーゼ,ミオシン,アクチン,トランスフェリン,アルブミン及びグルコシダーゼを含む各種蛋白質とPOVの相互作用について述べた。蛋白質に対する推定POV効果はPOVの安定性とスペシエーションにより影響を受ける。POV相互作用のモードはH結合,静電,H結合+静電,van der Waalsおよび共有結合を含む。分光学的,X線および計算結果,結合のサイトおよびモードを詳細に記述した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第4族,第5族元素の錯体 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る