文献
J-GLOBAL ID:202202261539407181   整理番号:22A0232216

頸動脈ステント留置における経頸椎対経大腿アプローチ: 地域病院における実世界の経験【JST・京大機械翻訳】

Transcervical Versus Transfemoral Approach in Carotid Stenting Real World Experience in a Community Hospital
著者 (5件):
資料名:
巻: 78  ページ: 52-60  発行年: 2022年 
JST資料番号: W3411A  ISSN: 0890-5096  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
周術期塞栓イベントは,頸動脈ステント留置のアキレスの踵である。この合併症を克服するため,頸動脈への経頚管アクセスを導入した。本研究では,コミュニティ病院における経頚アプローチによる著者らの「生活」経験について述べる。2010年1月から2020年12月までの全ての頚動脈ステント処置を,この後ろ向き分析に含めた。経頚部アプローチを経大腿アプローチと比較した。両手順において,オープンセル,閉鎖セル設計およびハイブリッドステントを用いた。院内脳卒中は一次転帰尺度であった。全部で340の処置を行い,184人の患者で経大腿アプローチを用い,156人の患者で経頸管アプローチを用いた。12人の患者(3.5%)では,院内脳卒中が診断され,4人は経大腿群(2.2%)と8人は経頚群(5.1%)であった(P=0.14)。多変量解析では,症候性病変は院内脳卒中と関連していた。アクセスも細胞設計も,院内脳卒中のリスク増加と関連しなかった。以前の研究とは対照的に,著者らは経頚部アプローチの利点を確認できなかった。しかし,本研究が遡及的であり,複数の外科医および異なる種類のステントで行われたので,結論を慎重に引き出すべきである。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法  ,  神経系疾患の外科療法 

前のページに戻る