文献
J-GLOBAL ID:202202262307356647   整理番号:22A0688441

最小5年間の追跡調査における置換大腿骨頚部骨折における現代のデュアルモビリティカップとセメント無しのコラードステムの転帰と生存【JST・京大機械翻訳】

Outcomes and survival of a modern dual mobility cup and uncemented collared stem in displaced femoral neck fractures at a minimum 5-year follow-up
著者 (10件):
資料名:
巻: 108  号:ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: W3360A  ISSN: 1877-0568  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大腿骨頚部骨折の治療における全股関節置換に対するインプラント型の選択は議論の余地がある。一部の著者は,セメントステムの系統的使用を主張し,一方,他のものは二重移動性第一線を使用しない。したがって,二重移動度カップ(DMC)と非セメント化カラーステム(UCS)を用いた遡及的研究を行った。(1)この適応における低い転位率を確認し,(2)他の外科的合併症,特に人工関節周囲骨折の評価,(3)これらの利点が5年の最小追跡調査で時間にわたって維持され,(4)インプラントの改訂率を評価することを確実にする。著者らの仮説は,大腿骨頚部骨折の治療に対する二重移動性転位率が,双極性半関節形成術または単一運動性股関節補綴より低いというものであった。DMCとUCSで治療した244の大腿骨頚部骨折(242人の患者)の遡及的研究を,2013年~2014年の間に実施した。平均年齢は83±10歳(60~104)であった。脱臼の発生,人工関節周囲骨折,手術部位の感染,緩み,再手術および修正を調査した。HOOS関節置換(JR)スコアを収集した。死亡率による累積発生率を競合リスクとして使用した。平均追跡期間は6年±0.5(5~7)であった。最後の追跡調査で,108人の患者(50%)は死亡した。23人の患者(9.5%)は追跡に失われた。DMCの症候性無菌性弛緩の1例を観察した。5年の転位と人工関節周囲骨折の累積発生率は,それぞれ2%(95%CI:0.9~5.4)と3%(95%CI:1.2~6)であった。手術部位感染の5年の累積発生率は,3.5%(95%CI:1.8~7)であった。5年の再手術の累積発生率は7%(95%CI:4.5~11)であった。再手術の原因は人工関節周囲骨折(n=6),感染(n=8),術後血腫(n=2)およびカップ位置異常(n=2)であった。5年の改訂の累積発生率は2.7%(95%CI:1.2~6)であった。5年のどの原因からの外科的合併症の累積発生率は9%(95%CI:6.7~14.8)であった。平均HOOS JRスコアは79±5(52~92)であった。5年の脱臼の累積発生率は低く,他の外科的合併症(人工関節周囲骨折を含む)は,大腿骨頚部骨折において,UCSと関連するDMCのこの期間に増加しない。このタイプのインプラントの使用は大腿骨頚部骨折の治療において信頼性が高い。IV;対照群のない後向き研究。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の外科療法 

前のページに戻る