文献
J-GLOBAL ID:202202262440808415   整理番号:22A0750483

無機リン酸塩のための選択的ランタニドベース受容体の設計原理と応用【JST・京大機械翻訳】

Design Principles and Applications of Selective Lanthanide-Based Receptors for Inorganic Phosphate
著者 (2件):
資料名:
巻: 10  ページ: 821020  発行年: 2022年 
JST資料番号: U7065A  ISSN: 2296-2646  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
リン酸塩は環境的および医学的意義のアニオンである。主に施肥農地からの流出による表面水におけるリン酸塩レベルの増加は,広範な富栄養化とますます大きなデッドゾーンを引き起こす。血中リン酸レベルが上昇している状態である過リン酸血症は,慢性または進行性腎疾患における死亡率と罹患率の増加の主な原因である。これらの課題の解決は,中性pHで水中でリン酸塩を選択的に隔離できる新しい技術を必要とする。十分な親和性を有する水中の機能から有機受容体を妨げるリン酸塩の高い水和エネルギーは,硬質金属イオンへの配位を介して克服できる。ランタニドイオンの硬度,親油性および不安定性は,それらを高親和性リン酸塩受容体の設計のための優れた候補にする。この展望において,ランタニド配位化学の原理が,リン酸塩に対する高感度かつ選択的受容体の設計に利用できる方法を議論した。多くの超分子系と異なり,これらのホストは,指向性静電および水素結合相互作用を介してそれらのアニオンゲストを認識しない。代わりに,著者らの流動受容体の選択性は酸-塩基化学と静電力によって完全に支配される。受容体の親和性と選択性に影響するパラメータは配位子と標的アニオンの塩基性,ランタニドイオンの酸性度,及び配位子の幾何構造を含む。ユニークなことに,リン酸塩に対する親和性は,重炭酸塩や塩化物のような競合アニオンに対して,それらのexquisite選択性に影響することなく,末梢相互作用またはランタニドイオン自体によって,桁の大きさによって容易に調整することができる。Copyright 2022 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第3族元素の錯体  ,  錯体のルミネセンス  ,  第11族,第12族元素の錯体 
引用文献 (38件):
  • AbergelR. J., D’AléoA., Ng Pak LeungC., ShuhD. K., RaymondK. N. (2009). Using the Antenna Effect as a Spectroscopic Tool: Photophysics and Solution Thermodynamics of the Model Luminescent Hydroxypyridonate Complex [EuIII(3,4,3-Li(1,2-Hopo))]-. Inorg. Chem. 48, 10868-10870. doi: 10.1021/ic9013703
  • BirueteA., Hill GallantK. M., LindemannS. R., WieseG. N., ChenN. X., MoeS. M. (2020). Phosphate Binders and Nonphosphate Effects in the Gastrointestinal Tract. J. Ren. Nutr. 30, 4-10. doi: 10.1053/j.jrn.2019.01.004
  • BlockG. A., KlassenP. S., LazarusM. J., OfsthunN., LowrieE. G., ChertowG. M., et al (2004). Mineral Metabolism, Mortality, and Morbidity in Maintenance Hemodialysis. J. Am. Soc. Nephrol. 15, 2208-2218. doi: 10.1097/01.ASN.0000133041.27682.A2
  • BlockG., Hulbert-ShearonT., LevinN., PortF. (1998). Association of Serum Phosphorus and Calcium X Phosphate Product with Mortality Risk in Chronic Hemodialysis Patients: A National Study. Am. J. Kidney Dis. 31, 607-617. doi: 10.1053/ajkd.1998.v31.pm9531176
  • BretonniereY., CannM. J., ParkerD., SlaterR. (2004). Design, Synthesis and Evaluation of Ratiometric Probes for Hydrogencarbonate Based on Europium Emission. Org. Biomol. Chem. 2, 1624-1632. doi: 10.1039/b400734b
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る