文献
J-GLOBAL ID:202202262758770079   整理番号:22A0653220

高冷却円錐上の極超音速境界層不安定性 I Q-FLDI測定と不安定性計算【JST・京大機械翻訳】

Hypersonic Boundary-Layer Instability on a Highly Cooled Cone. Part I: Q-FLDI Measurement and Instability Calculations
著者 (8件):
資料名:
巻: 2022  号: AIAA SCITECH 2022 Forum  ページ: 0734  発行年: 2022年 
JST資料番号: H0236B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,Q-FLDIシステムを構築し,高エンタルピー,T5における極超音速流,T5における自由ピストン駆動反射衝撃波トンネル,およびCalifornia研究所における自由ピストン駆動反射衝撃波トンネルにおける境界層の内外の擾乱を相関させた。5mmの鼻先端半径,中程度のエンタルピー(6MJ/kg)で5mmの鼻先端半径を有する不安定なケース,およびより高いエンタルピー(10.5MJ/kg)で2mmの鼻先端半径を有する不安定なケースを示す3つのショットに対する結果を示した。完全乱流の場合,スペクトルはスペクトルにべき乗則変化がある領域の可能性を示す。より高いエンタルピー(10.5MJ/kg)で2mmの鼻先端半径を有する不安定の場合,FLDIは約1MHzで第二モード不安定性を検出した。これは,同様の条件でこのキャンペーンで行った実験に対してシュリーレン技術を用いて得た結果と良く一致した。このケースに対する安定性計算と比較したときの不整合は,ラン条件計算誤差に起因した。中程度のエンタルピー(6MJ/kg)で5mmの鼻先端半径を有する不安定なケースも提示した。この場合,内部より境界層の外側でより多くの含有量が測定された。この場合,平均流の計算は,エントロピー層が測定のポイントで嚥下されないことを示し,境界層外側の高いエネルギー含有量は,安定性解析において考慮されないエントロピー層不安定性または斜め波に起因することを示した。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高速空気力学  ,  風洞,各種試験装置,付属装置 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る