文献
J-GLOBAL ID:202202262858607351   整理番号:22A0920314

2020年のCOVID-19パンデミック前後の肺塞栓症および心血管イベントに関連する死亡: イタリアの高リスク地域からのデータの疫学的解析【JST・京大機械翻訳】

Deaths related to pulmonary embolism and cardiovascular events before and during the 2020 COVID-19 pandemic: An epidemiological analysis of data from an Italian high-risk area
著者 (15件):
資料名:
巻: 212  ページ: 44-50  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0585B  ISSN: 0049-3848  CODEN: THBRAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
肺塞栓症は,コロナウイルス疾患2019(COVID-19)の既知合併症である。肺塞栓症関連死亡率に焦点を当てた疫学的集団データは限られている。ベネトは2020年に北イタリアの4,879,133の住民の地域である。死亡証明書からのすべてのICD-10コード(1月2018年1月~2018年12月31日)を調べた。2020年(COVID-19大発生)と2018~2019年の2年間の平均を比較した。全原因,COVID-19関連および次の心血管死亡が研究されている:肺塞栓症,高血圧性疾患,虚血性心疾患,心房細動/フラッタおよび脳血管疾患。2020年に,合計56,412の死亡を記録し,2018~2019年と比較して16%(n=7806)の増加に対応した。いわゆる第1波と第2波の間の相対パーセント増加は,それぞれ19%と44%であった。7806の過剰死亡のうち,COVID-19コードが死亡証明書の90%で報告された。肺塞栓症関連死亡のパーセンテージ増加は,2018~2019年の804年の平均年間死亡と比較して,2020年の1018人の死亡の27%(95%CI 19~35%)であった。これは男性の間でより明らかで,女性(+67死亡;+14%)よりも147死亡(+45%)の絶対増加を経験した。増加は,第2の波の間に記録された死亡によって主に駆動された(10月~12月において+91%)。他の心血管疾患,特に高血圧性疾患,心房細動,脳血管疾患および虚血性心疾患に対して,特に男性および第2波の間の過剰な死亡が観察された。2020年の全死因死亡率のかなりの増加を観察した。これは主にCOVID-19とその合併症によって駆動された。肺塞栓症関連死亡数の相対的増加は第2波時により顕著であり,第1波中の診断の可能性があることを示唆した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血管作用薬・降圧薬の臨床への応用  ,  循環系の疾患  ,  食品一般  ,  健康被害 

前のページに戻る