文献
J-GLOBAL ID:202202262968893870   整理番号:22A0943985

よりグリーンな経路による磁気アクチュエータ薄膜作製のための新しいFeM(Co,Ni,CuおよびZn)/PDMSの合成【JST・京大機械翻訳】

Synthesis of novel FeM (Co, Ni, Cu & Zn)/PDMS for magnetic actuators thin film fabrication by greener route
著者 (4件):
資料名:
巻: 552  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: H0644A  ISSN: 0304-8853  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新しいPDMS-バイメタル磁性ナノ粒子薄膜ベースの磁性アクチュエータを,環境に優しいコスト効率の良い簡便な方法を用いて作製した。磁気薄膜は,特に医学分野で,それらの多様な特殊化応用に対して大きな注目を受けてきた。アクチュエータは,微細加工,マイクロエレクトロニクス,医学およびラボオンチップシステムで非常に広い応用を見出す。FeM(Co/Ni/Cu/Zn)二金属磁性ナノ粒子を,緑色Mimosa Pudica葉抽出物を通して合成した。これらの合成ナノ粒子をPDMSポリマーと組み合わせ,磁性アクチュエータを作製する柔軟な薄膜を形成した。FeMナノ粒子の光学的キャラクタリゼーションは,1100-1600nm付近に広いプラズモン吸収バンドを示し,それらの対応する薄膜吸収バンドは,無視できるほどシフトした。磁気研究は,得られたナノ粒子とそれらの薄膜が顕著な残留磁化を有する強磁性であることを示した。特に,Fe-Cu磁性NPとそれらのFeCu@PDMS膜は300Kで,それぞれ90.82,55.79emu/g Msと33.34,11.68emu/g Mr値を示した。これらの結果は,FeM@PDMSフレキシブル膜が,先進磁気メモリデバイスと磁気誘起アクチュエータ製造に有望であることを示した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属結晶の磁性  ,  磁性材料  ,  磁性流体  ,  酸化物結晶の磁性 

前のページに戻る