文献
J-GLOBAL ID:202202263053354227   整理番号:22A0833338

イヌ大脳皮質からの星状細胞の単離と培養法の開発【JST・京大機械翻訳】

Development of a method for the isolation and culture of astrocytes from the canine cerebral cortex
著者 (8件):
資料名:
巻: 370  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A1129A  ISSN: 0165-0270  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
星状細胞は神経免疫病理過程における重要なプレーヤーと考えられ,神経炎症においてある種の役割を果たす。げっ歯類初代星状細胞培養は,ヒト神経炎症の研究に一般的に使用される。しかし,遺伝子配列相同性は,ヒトとげっ歯類の間よりもヒトとイヌの間で近い。イヌ前脳から星状細胞を分離するプロトコルを確立した。3~4週齢のイヌの脳半球を用いた。分離手順は,神経組織解離キットPの使用,磁気ビーズ法による脱髄,および分離と微分接着による調製を含んだ。微分接着による単離後に96%の星状細胞精製率を見出した。精製したイヌ星状細胞は,インターロイキン-1β,インターロイキン-6および腫瘍壊死因子-αの分泌を増加させ,リポ多糖類刺激後のグリア線維酸性蛋白質の発現を増加させた。精製したイヌ星状細胞のトランスクリプトームを配列決定し,げっ歯類,ヒトおよびイヌ星状細胞の間の差次的発現遺伝子を分析した。ヒトとイヌで共発現された遺伝子のトランスクリプトームプロファイリングと遺伝子オントロジー分析は,ヒトとイヌの星状細胞が,金属との媒介された相互作用に関して,それらのげっ歯類の対応物とは異なっているかもしれないことを示す。この方法で調製した細胞は,比較的小さな資源スキームで星状細胞の迅速分離を可能にする。本法は細胞表現型を保持し,約2~3か月のin vitro培養寿命を持つ。高純度のイヌ星状細胞を調製するための方法を確立し,in vitroでの星状細胞の生物学的機能の研究に使用できる。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経の基礎医学  ,  その他の動物病 

前のページに戻る