文献
J-GLOBAL ID:202202263920667364   整理番号:22A0565582

増強された光触媒性能を有するZ-スキーム2D/2D WS_2/Bi_2WO_6ヘテロ構造【JST・京大機械翻訳】

Z-scheme 2D/2D WS2/Bi2WO6 heterostructures with enhanced photocatalytic performance
著者 (5件):
資料名:
巻: 631  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0691C  ISSN: 0926-860X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここでは,新しい二次元/二次元WS_2/Bi_2WO_6ヘテロ構造光触媒を設計し調製した。最初に,第一原理計算により,Bi_2WO_6とWS_2が,タイプIIバンド配列構造を有する安定なWS_2/Bi_2WO_6ヘテロ構造を形成できることを見出した。理論予測により,種々の量のWS_2を有する一連のWS_2/Bi_2WO_6ヘテロ構造を容易な水熱法により合成した。WS_2/Bi_2WO_6ヘテロ構造は,純粋なBi_2WO_6およびWS_2よりも可視光照射下でローダミンBおよびオキシテトラサイクリンの分解においてより高い光触媒活性を示した。そしてWS_2/Bi_2WO_6ヘテロ構造は大きな比表面積と良好な光安定性を示した。光ルミネセンススペクトルと光電気化学測定は,WS_2/Bi_2WO_6ヘテロ構造が光生成担体の分離と移動を促進する能力を持つことを示した。光触媒系で生成した活性種は光誘起正孔,一重項酸素およびスーパーオキシドアニオンであり,これはトラッピング実験および電子スピン共鳴法により検証された。さらに,Zスキーム光触媒機構を提案した。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光化学反応 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る