文献
J-GLOBAL ID:202202265306497762   整理番号:22A0612285

有明海特産魚介類生息環境調査 IV(ハマグリ資源重点保護対策)

資料名:
巻: 2020  ページ: 238-240 (WEB ONLY)  発行年: 2022年01月 
JST資料番号: U1425A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・2020年6~9月に緑川河口域において3400m2のハマグリ保護区を設定し,3漁協に耕耘,被覆網及びFRP樹脂製支柱による保護対策を委託。
・保護対策効果について,設定前の4及び5月,設定後の10,1及び2月に保護区と対照区で枠取り調査を2回実施。
・最も生息密度が高かったのは2020年設置保護区における設定1か月後の200個/m2で,最も保護効果が高かったのは2019年設置保護区における設定7か月後で対照区の4.8倍。
・産卵可能となる殻長30mm以上の成貝が最高で11個/m2確認されたことから,保護区が母貝場として機能していると推測。
・10~12月に漁業者が各調査点で試験操業した結果,21地点中の13地点でハマグリが確認でき,最大CPUEは0.8kg/人・時間で,河口に近い干潟の西側ほど高い傾向。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類以外の水産動物  ,  漁場・漁況  ,  増養殖の技術 

前のページに戻る