文献
J-GLOBAL ID:202202265360964093   整理番号:22A1008663

F10TWを用いたナット回転法のボルト継手試験

APPLICABILITY OF TURN-OF-NUT BOLTING METHOD FOR FRICTION TYPE CONNECTION BY F10T HIGH STRENGTH BOLT
著者 (5件):
資料名:
巻: 78  号:ページ: 121-126(J-STAGE)  発行年: 2022年 
JST資料番号: U0201A  ISSN: 2185-4653  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文は,実施工におけるF10TWのナット回転法による締め付けの将来的な実現を目的とした実験的研究である.本研究は,接触面に厚膜型無機ジンクリッチペイントを施したボルト継手試験体を用いて,導入軸力試験およびリラクセーション試験を行い,適切なボルト軸力を満足できるナット回転角を検討し,また,そのすべり耐力も明確にした.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鋼橋 
引用文献 (16件):
  • 1) 日本道路協会:道路橋示方書・同解説-II 鋼橋・鋼部材編,2017.11.
  • 2) 鉄道総合技術研究所:鉄道構造物等設計標準・同解説(鋼・合成構造物),2009.7.
  • 3) 南邦明,斉藤雅充,横山秀喜,杉本一朗,能島隆男,増永寿彦,長崎英二:亜鉛アルミ擬合金溶射を施した高ボルト摩擦接合継手に関する研究,土木学会論文集 A1, Vol. 68, No. 2, pp. 427-439, 2012.6.
  • 4) 南邦明,德富恭彦,清水織恵,河村健一,森井茂幸:亜鉛アルミ擬合金溶射を施した高力ボルト摩擦接合継手の導入軸力確認試験,土木学会論文集 A1, Vol. 69, No. 1, pp. 133-138, 2013.4.
  • 5) 南邦明,德富恭彦,清水織恵,河村健一,森井茂幸:ナット回転量90°で締付けた溶射面のボルト継手のすべり耐力,JSSC鋼構造年次論文報告集,Vol. 21, pp. 152-157, 2013.11.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る