文献
J-GLOBAL ID:202202265810460186   整理番号:22A1019155

持続性ルミネセンスレシオメトリック温度測定【JST・京大機械翻訳】

Persistent luminescence ratiometric thermometry
著者 (11件):
資料名:
巻: 438  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0723A  ISSN: 1385-8947  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
過去20年間にわたって,ルミネセンス強度比(LIR)ベースの温度センシング技術は研究ホットスポットになった。この分野における大きな進歩にもかかわらず,従来のLIR温度測定の主な限界は,熱効果をもたらし,従って温度読出しの精度を妨げる測定中の励起源への連続曝露の必要条件である。この問題を解決するために,ほぼ1日にわたって長い持続性ルミネセンス(PersL)を示すNaYF_4:Er3+を利用して,新しいタイプの温度測定法を提案した。NaYF_4:Er3+中のEr3+イオンの2H_11/2→4I_15/2と4S_3/2→4I_15/2電子遷移に関連した2つの緑色PersLバンド間のLIRは,照射源への長期曝露を効果的に回避できる温度の信頼できる指標であることを示した。規則的LIRと本研究の間の違いを明確に強調するために,ここで新たに提案された戦略を,持続性ルミネセンス強度比(PLIR)温度測定と呼ぶ。密度汎関数理論と熱ルミネセンス測定は,NaYF_4:Er3+のPersL機構がおそらくフッ素空孔関連欠陥から生じることを示した。従来のLIR対応物とは異なる,提案したPLIRサーモメトリーは,関連分野における他の研究者に大いに触発する,興味深く信頼できる方法で温度を決定する新しい道路を開放すると考えられる。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物のルミネセンス  ,  触媒操作 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る